1: jinjin ★ 2023/11/05(日) 00:38:36.60 ID:XxXa7bn69
「欠陥球場」ときびしい声、京セラドームでボール落ちてこず2度目のツーベースに「ふつうに本塁打」
◇4日 「SMBC日本シリーズ2023」第6戦 オリックス―阪神(京セラドーム大阪)
オリックス・杉本裕太郎外野手が、京セラドーム大阪の特別ルールによる二塁打を記録した。
「7番・左翼」で出場し、2回の第1打席で放ったレフトへの飛球が、屋根からつるされたスーパーリングに入り、落ちてこなかった。
この特別ルールは、同ドームで行われた第1戦でもオリックス・森友哉捕手が同様の打球で二塁打になっていた。ネット上では「欠陥球場」がトレンドワードになった。
テレビ解説の槙原寛己さんは「設計も今さら変えられないけど」と感想を語り、X(旧ツイッター)ではオリックスファンから「また特別ルールかよ、当たって無ければ普通にホームランだろうに。こういうところは欠陥球場だよな」
「またツーベースか。同じ事2度も起こって勝てないの欠陥球場やろ」「(応援の)ジャンプできないし味方のホームランを2本も消す欠陥球場」、一方の阪神ファンからは「外野フライなのにツーベースか」と双方から厳しい声が飛んだ。
京セラドームの特別ルールでは、ファウルゾーンの天井に当たった場合はボールデッド、フェアゾーンの一番外側のスーパーリング、次のスーパーリングの間に当たるとホームラン、フェアゾーンのスーパーリング内部に当たり落ちるとインプレー、落ちてこないと二塁打となる。
◇4日 「SMBC日本シリーズ2023」第6戦 オリックス―阪神(京セラドーム大阪)
オリックス・杉本裕太郎外野手が、京セラドーム大阪の特別ルールによる二塁打を記録した。
「7番・左翼」で出場し、2回の第1打席で放ったレフトへの飛球が、屋根からつるされたスーパーリングに入り、落ちてこなかった。
この特別ルールは、同ドームで行われた第1戦でもオリックス・森友哉捕手が同様の打球で二塁打になっていた。ネット上では「欠陥球場」がトレンドワードになった。
テレビ解説の槙原寛己さんは「設計も今さら変えられないけど」と感想を語り、X(旧ツイッター)ではオリックスファンから「また特別ルールかよ、当たって無ければ普通にホームランだろうに。こういうところは欠陥球場だよな」
「またツーベースか。同じ事2度も起こって勝てないの欠陥球場やろ」「(応援の)ジャンプできないし味方のホームランを2本も消す欠陥球場」、一方の阪神ファンからは「外野フライなのにツーベースか」と双方から厳しい声が飛んだ。
京セラドームの特別ルールでは、ファウルゾーンの天井に当たった場合はボールデッド、フェアゾーンの一番外側のスーパーリング、次のスーパーリングの間に当たるとホームラン、フェアゾーンのスーパーリング内部に当たり落ちるとインプレー、落ちてこないと二塁打となる。
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1699112316/
199X: オリッ速おすすめ記事 199X/99/99(日)
紅林弘太郎(21)「由伸さんがああいう感じだったので…」「切り替えていけよ」山本由伸(25)「お、おーけー」
吉田正尚『頓宮選手 ズル休みしないで 首位打者獲って下さい』
オリックスパ・リーグ3連覇達成!!
宮城大弥相関図 複雑すぎると話題にww
山本由伸と宮城大弥のプロレスwwww
東晃平 ドラフト時にオリックス以外の球団から指名連絡をもらっていた
お前ら古長拓って選手覚えてるか?
オリックス宮城大弥 かなり凄いのに山本由伸と佐々木朗希のせいで地味
オリックス #杉本
— 野球好きなカモシカ🦌 (@okmsk1234) November 4, 2023
放った飛球は
京セラドームの天井へ吸い込まれる🐮
判定はツーベース🔥🔥#SMBC日本シリーズ #Bs2023 #阪神タイガース #京セラドーム #全員で頂点へ #パブリックビューイング #山本由伸 #中嶋聡 pic.twitter.com/wGbIDxeKe7
3: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 00:40:15.41 ID:oSEnMxh10
森友もラオウもホームランやったよな
ラオウはファールになってたかもしれんが
ラオウはファールになってたかもしれんが
6: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 00:42:46.55 ID:K96XLp6m0
設計ミスやろ
17: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 00:52:09.68 ID:kzMfQbT90
>>6
設計は正しいんだよ
野球のときは可動式の天井を高い位置にしてクリアランスを確保して、
音楽イベントなら低い位置にして音響重視、って設計通りの動作をさせられなくなった施設運用の問題
設計は正しいんだよ
野球のときは可動式の天井を高い位置にしてクリアランスを確保して、
音楽イベントなら低い位置にして音響重視、って設計通りの動作をさせられなくなった施設運用の問題
27: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 01:02:29.32 ID:c/DEwLC20
>>17
なるほど
何で天井を高くしたり低くしたり出来ないの?
なるほど
何で天井を高くしたり低くしたり出来ないの?
33: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 01:07:32.81 ID:f+Tn912L0
>>27
故障したんだけど、部品が手に入らなくなった
故障したんだけど、部品が手に入らなくなった
57: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 01:48:02.92 ID:Ny37MOd40
>>33
しょーもなさすぎてワロタ
しょーもなさすぎてワロタ
8: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 00:43:40.65 ID:BYoo7BoN0
打った方はホームラン
打たれた方は外野フライ
間を取って二塁打ならいいやん
打たれた方は外野フライ
間を取って二塁打ならいいやん
9: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 00:44:26.64 ID:SqC2dYkx0
カブレラ現象
22: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 00:53:16.44 ID:LoES7Hhj0
まあ、野球場じゃなくてコンサートホールとして作られたんだからしかたないわな。
23: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 00:55:44.03 ID:9+9z46D30
ブライアントが東京ドームのスピーカーみたいなのによくぶち当ててたの思い出す
66: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 02:07:42.81 ID:wrznga2L0
>>23
日本人がブライアントぐらいのパワーはある時代ってことよ
日本人がブライアントぐらいのパワーはある時代ってことよ
70: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 02:12:49.62 ID:KUdqPex+0
>>66
東京ドームも過去の飛球のデータから絶対当たらない設計にしたはずだが、
今ではポンポン天井に当たるから、それだけ見ても打者のレベルが上がってるのが分かる
東京ドームも過去の飛球のデータから絶対当たらない設計にしたはずだが、
今ではポンポン天井に当たるから、それだけ見ても打者のレベルが上がってるのが分かる
81: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 02:43:55.44 ID:IkqbpWMe0
>>70
ボールの反発力が低い時代に今後も絶対に反発力が変わらないって前提で設計したからって聞いた。
ボールの反発力が低い時代に今後も絶対に反発力が変わらないって前提で設計したからって聞いた。
85: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 02:57:14.88 ID:Jmg+StZv0
>>81
今のほうがボールは飛ばない気がするけどな
今のほうがボールは飛ばない気がするけどな
80: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 02:41:14.40 ID:ksNJl02u0
>>66
そんな事はない
いまだに東京ドームのアレはブライアントしかいない
そんな事はない
いまだに東京ドームのアレはブライアントしかいない
30: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 01:04:22.66 ID:Q1BrhiMc0
近鉄時代から言われてたことで今更
31: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 01:04:53.38 ID:sJFZ2hkL0
ホームランがしばしば跳ね返ってフィールドに落ちるというのも何だかなあ
35: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 01:13:48.35 ID:HOO62K/70
ローカルルールは有ったほうが楽しい
42: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 01:27:12.12 ID:suDvniqr0
現代野球はより一層打球を上げる角度が重要と耳にした
コメント
コメント一覧 (1)
buffaloes_matom
e
が
しました
コメントする